『小田原ワーケーションパートナー』一覧

小田原ワーケーションパートナーとは?

小田原市内の団体・法人・個人に留まらず、小田原市外の企業や公共団体等、多くの方々が小田原ワーケーションを盛り上げるためにご協力いただいております。

小田原ワーケーションが参加者にとって、良い体験になるよう互いに協力する制度です。



そもそも小田原ワーケーションとは?

 小田原は新宿から特急ロマンスカーで最短59分、東京から新幹線で約30分と良好なアクセス に加えて、森や海の自然、城下町としての歴史や文化、そして、美味しい食に多様なアクティビティなど、多くの魅力が集積しています。

そんな小田原で過ごすワーケーションは、駅近のコワーキングだけでなく、開放感のあるキャンプ場や、趣のある古民家、落ち着くカフェなど、個性豊かな場所でのワーク時間に加え、森や海でのアクティビティや、収穫体験、ものづくり体験、ローカルなまち歩き、交流会など、どなたでも参加でき、気軽に体験することができます!



▼小田原市内


株式会社T-FORESTRY

SNS:Facebook

小田原の里山の恵みを活かし、フォレストアドベンチャーやフォレストバイクなど都内では楽しむことのできないアクティビティや獣害対応などの生態系の保全活動も行っています。

仕事のリフレッシュに行うアクティビティは爽快感抜群です!


・合同会社プラム

SNS:Instagram

オーナーの梅宮さんは、小田原に移住後、小田原初のゲストハウスを開業し「plumhostel」「RYOKAN PLUM」の2つの施設を運営され、 【 あなたの旅を豊かにする 】 をテーマに、訪れる方を出迎えてくれます。

海外留学の経験もあり、国内の方だけでなく、インバウンドにも人気の施設です!ワーケーション用のワークプレイスを提供いただいており、快適にワークができます!


・株式会社REXEV

SNS:TwitterInstagram

「eemo」は、主に小田原で作られたクリーンなエネルギーが使用された環境に優しい電気自動車のカーシェアリングサービスです。小田原・箱根エ

リアを中心にステーションが設置されております。ワーケーションのイベントでも、「eemo」の体験コンテンツを用意しておりますので、ぜひご参加ください!


・オダワラの

小田原の魅力をInstagramやTwitterにて、メジャーなスポットからニッチなところまで幅広い情報をタイムリーに発信されています!

写真や動画で分かりやすく、おすすめポイントも明確なので、小田原に初めて訪問する方から住んでいる方まで幅広い方におすすめです!


・小田原暮らし

SNS:TwitterInstagram

リモートワークにより、勤務先への出社回数が減ったため、都内から小田原へ移住され、ウェブサイトやSNSで小田原の情報を発信されています!都内から小田原に移住された際に感じた良いギャップなど、掲載されている記事もおすすめです!また、小田原の自然や日常の風景など素敵な写真が掲載されておりますので、ぜひご覧ください!


・小田原もくもく・ワーケーション会

SNS:Twitter

小田原を拠点として、各々でもくもくと作業に勤しむ「もくもく会」を、市内外の素敵なワーケーションスポットを巡りながら開催しています。「もくもく会」は、各々が作業/仕事/読書などなど、やりたいことを持ち寄り、もくもくと作業する会です。ワーケーションのイベントでは、もくもく作業し参加者同士で交流を行うコンテンツを用意しておりますので、ぜひご参加ください!


▼小田原市外


・株式会社ソトエ

SNS:TwitterInstagram

代表取締役の児玉さんが、各自治体の発信業務に関わる中で、「地域・大人・子ども」に

とって三方良しの親子ワーケーションの可能性を感じ、株式会社ソトエを創業されました。

現在、「親子deワーケーション」の企画・運営・発信事業を通じて、仕事と子育てをどちらも大事にできる暮らし方を普及する取り組みを進められています。

2022年8月に開催した「親子でSUMMER WORKATION WEEK」では、実際に参加いただき、体験レポートを作成いただきましたので、そちらも是非ご覧ください。

代表取締役 児玉さん Twitter


・神奈川ワーケーションNavi(株式会社ラ・ギターラ)

SNS:FacebookTwitter

神奈川県内でのワーケーションによる観光振興と情報発信や、都市部の人財を神奈川県内に呼び込み、地域との良好なつながりの構築支援等に取り組まれております。「徹底的にワーケーター目線」で「本当に役立つ」情報を神奈川から発信するワーケーション専門Webメディア「神奈川ワーケーションNavi」を運営されています。こちらでは、「根府川・海の見えるワーケーションハウス『U』」「小田原・コワーキングスペース YURAGI」にて、開催した小田原ワーケーションイベントを紹介いただいておりますので、是非、レポートをご覧ください。





パートナー連携のご案内


小田原ワーケーションでは、ワーケーションをきっかけとした小田原での新たな「発見」と「創造」の機会を増やし、地域価値創造の好循環「FIND×CREATE CYCLE」の実現を目指しています。

 

小田原ワーケーションを盛り上げてくださるパートナーを募集しております!






検索

カテゴリー

タグ

ODAWARA WORKATION ロゴマーク